ILLF2013
開催概要
2013年3月16日に、2年振りとなります「 International Luxury LifeStyle Forum 2013」を、ANAクラウンプラザホテル金沢にて開催いたします。
今回のILLFは、結婚式場やレストラン、コスチュームサロンなどを展開し、「TAKAMI BRIDAL」を総合ブライダル企業に成長させた高見重光氏 (高見株式会社 代表取締役) 、クレージュ社、ダノングループ、アサヒビバレッジなど、アジアパシフィック部門において、数多くのアドバイザーを務めているMarcel Bertaud 氏 (M. Bertaud Consulting 代表取締役) 、国連UNHCR協会理事、国土交通省観光庁 VISIT JAPAN大使、ニューヨーク・メトロポリタンオペラ理事など、世界的な各種団体理事の矢幡聡子氏 (株式会社コア・エス 代表取締役) の3名をお招きし、ホスピタリティ・おもてなしをテーマにした基調講演と、ラグジュアリーマーケットにおけるブランディングについてのパネルディスカッションを予定いたしております。
また今回は、ゲストスピーカーの方々と直接交流を持つレセプションの場を設けさせていただきます。
日 時 : | 2013年3月16日(土) フォーラム :12:00〜15:45 レセプション:16:00〜17:00 |
場 所 : | ANAクラウンプラザホテル金沢 金沢市昭和町16-3 地図 Googleマップ フォーラム会場 :3階「鳳」 レセプション会場:1階「アクア」 |
スピーカー : | 高見重光 マルセル ベルトー 矢幡聡子 |
モデレーター: | 髙木慎一朗 |
■ プログラム
Time | Topic | |
---|---|---|
14:00-14:10 | 10 | 開会式 |
14:10-14:45 | 35 | 第一部 基調講演 「本格・本物・高品質のサービスとホスピタリティ」 スピーカー:高見重光 基調講演の内容をPDFでご覧いただけます。(303KB) |
休憩 | ||
14:55-15:30 | 35 | 第二部 パネルディスカッション 「世界と石川をつなぐハイクオリティブランディングの可能性」 スピーカー:マルセル ベルトー、矢幡聡子 パネルディスカッションの内容をPDFでご覧いただけます。(303KB) |
15:30 | 閉会式 |
主催者挨拶

「第4回ラグジュアリーライフスタイル国際会議」の開催にあたり、多大なご理解とご協力いただきました関係各位に、心より感謝申し上げます。
私達協議会では、ラグジュアリーライフスタイルとは、「希少なものに価値を見出し、高質なものを希求する生き方である」との考えから、石川が持つ地域資源の魅力、ここに暮らす人々の魅力や人をもてなすマインドを、本物を求める世界の方々に広く知っていただきたいとの思いから活動を行っております。今回、石川という地域が持つ「財産」が、日本を代表できる大きな価値を見出し、新しいコミュニケーションの場所として提案できることになりました。
本日ここに世界のラグジュアリーマーケットをリードするゲストスピーカーの方々をお招きできたことを大変嬉しく思いますとともに、私たちの地域・日本の地方における活動と情報発信が、やがて大きな人の輪となり、いずれは、本当の価値を感じていただける方々に波及する日が来ることを願って止みません。このフォーラムが、人から学び、議論を重ね、世界へ提言できる場となるよう今後、回を重ねることができますことを強く希望します。また、日本の観光関連業界の皆様と世界のラグジュアリーマーケットとの「架け橋」となれば、主催者として、これに勝る喜びはありません。
今後とも皆様のご支援とご協力の程をよろしくお願い申し上げます。

「第4回ラグジュアリーライフスタイル国際会議」の開催に際し、国内外から多くの皆様に石川県にお越しいただき、心から歓迎します。
石川県には、加賀百万石の城下町金沢や、その400年に亘る歴史と伝統に育まれた伝統工芸、加賀料理、さらには加賀・能登の四季折々の美しい自然、日本有数の温泉など、日本が世界に誇る伝統文化やもてなしの心が今もなお息づいています。「本物の日本」を希求する世界のラグジュアリー層の方々が、どのような旅や食、ライフスタイルを求めているのかを議論していただくには、まさに最適の地と言えるのではないでしょうか。
今回の国際会議を中核とする本協議会の事業は、本年度の内閣官房の「地方の元気再生事業」に採択されました。この国際会議を通じて、石川に凝縮される「本物の日本」を世界に発信するとともに、石川の観光サービス産業がラグジュアリーマーケットの開拓に乗り出していく大きな契機となり、石川の「元気再生」につながることを大いに期待しております。
プロフィール一覧

高見株式会社 代表取締役
1951年京都生まれ。同志社大学法学部卒業後、京都の老舗企業での経験を経て、1979年TAKAMI BRIDALに入社。1984年に代表取締役社長に就任。コスチュームサロンやレストラン、結婚式場などブライダルにまつわる事業を全国、そしてハワイに展開し、「TAKAMI BRIDAL」を総合ブライダル企業に成長させる。ホスピタリティにおいても高い評価を得ており、「人と社会を幸せにする企業」という企業理念のもと、「本格・本物・高品質」のサービスを提供することを大切にしている。また、平安健都1200年の1994年より日本文化の新しい価値の掘り起こしをテーマとするイベント「にっぽんと遊ぼう」を、高台寺や下鴨神社、平等院など名だたる世界遺産を舞台に、毎年開催している。

M. Bertaud Consulting 代表取締役
アジアパシフィック地域において、エビアン、ダノンなどのブランディングに取り組み、数多くの成功を生み出す。海外市場を見据えたブランディングや成長戦略には定評がある。
2012年よりクレージュ社アジアパシフィック代表、ダノングループアジアパシフィックシニアアドバイザー、アサヒビバレッジ東南アジア部門・ハルナビバレッジアドバイザー、イオングループヨーロッパ展開アドバイザー、ベトナムヤクルト・インドヤクルト役員。2003年-2006年ダノンジャパンおよび韓国代表、ヤクルト本社役員、ダノンウォーターズエビアン・ボルヴィックアジア太平洋代表。

株式会社コア・エス 代表取締役
The Real Japan いしかわプロジェクト推進協議会スペシャルアドバイザー
聖心女子学院卒業。ル・メニル(スイス)、グルノーブル大学(フランス)へ留学の後、ジュネーブの欧州国連本部、小谷正一事務所を経て、1991年(平成3年)に株式会社コア・エスを設立。アート・カルチャー・トラベル・食の分野に関連した国際ビジネス、文化交流事業などのコンサルティングと企画・プロデュースをおこなっている。また、高見株式会社代表取締役高見重光氏と共に、京都にて「にっぽんと遊ぼう」を開催。国土交通省観光庁 VISIT JAPAN大使、国連UNHCR協会理事、ニューヨーク・メトロポリタンオペラ理事、ニューヨーク・マンハッタンスクールオブミュージック理事、日仏友好協会理事、香港国際フィルムフェスティバルアジアンフィルムアワード国際顧問、環太平洋地域経済カウンシル (PBEC) 理事。